2024年に入って、さらに生成AIは進化し続けていろいろなツールが登場しています。
そんな状況なので
「じゃあ、今はどのAIツールを使えばいいの?」
「具体的にどんなツールがあるの?」
「どんなことができるのか知りたい」
…などなど。
いろんな悩みもあるのではないでしょうか?
実際、昨年はChatGPT一色のような雰囲気でしたが、今ではライティング関連だけでも
- Gemini
- CoPilot
- Claude
- Notion AI
などなど、複数の高精度でライティングできるAIツールがあります。
それ以外にも、SEO記事に特化した
- Catchy
- note AI
- Transcope
- Creative Drive
など、さまざまです。
この記事では、それらのAIライティングに特化したツールを紹介&解説していきます。
実際に、僕がどうやって使っているのかの裏側やプロンプトなども公開します。
具体的には
- AIライティングに使えるツールの紹介
- 実際に行っているAIライティングを大公開
- AIライティングツールの活用テクニック
- プロンプト紹介
などを紹介します。
記事を最後まで読むことで最新AIライティングツールや活用法がわかりますので、ぜひ最後までお読みください。
Contents
- 1 AIライティングとは
- 2 AIライティングの主な用途
- 3 AIライティングに使えるツール
- 3.1 ChatGPT
- 3.2 Gemini
- 3.3 COPILOT
- 3.4 Claude3
- 3.5 Xaris
- 3.6 Creative Drive
- 3.7 Transcope
- 3.8 Emma Tools
- 3.9 Surfer SEO
- 3.10 Jasper
- 3.11 RakuRin
- 3.12 AI SEOライターツール
- 3.13 AI works for writing
- 3.14 PlayAI
- 3.15 Value AI Writer
- 3.16 ELYZA
- 3.17 Notion AI
- 3.18 Catchy
- 3.19 Canva Magic Write
- 3.20 Rytr
- 3.21 Evernote
- 3.22 文賢
- 3.23 Typoless
- 3.24 Notta
- 3.25 MyEdit
- 3.26 toruno
- 4 AIライティングの活用テクニック
- 5 AIライティングの基本プロンプト
- 6 AIライティングのメリット・デメリット
- 7 AIライティングツールの賢い選び方
- 8 AIライティングツールを活用してAI時代を勝ち抜こう
AIライティングとは
AIライティングとは人工知能(AI)を用いて文章を作成する方法です。
人工知能(AI)が自然言語処理という技術を用いて人間の言語パターンを解読し、まるで人が書いたようなスムーズが文章作成ができます。
そもそもAIライティング自体は英語圏で発達した技術で、日本国内ではあまり使用されていませんでした。
日本語圏では、文章が不自然な点が多かったことが理由です。
しかし、昨今ではGPTシリーズの登場に伴って急激に進化を遂げました。
そのため、日本語のAIライティングも非常に高い精度で生成することが可能です。
今では現場レベルでもフル活用されるようになるなど、文章系の仕事に革命が起きたといって過言ではないでしょう。
AIライティングの主な用途
AIライティングは、大量のデータを分析し学習することで、用途に合わせた文章を作成できます。
基本的に人間がプロンプトと呼ばれる質問を行うことで、文章を生成します。
AIライティングの主な用途としては、
- レポート作成
- ビジネス文書の作成
- SEO記事の作成
- SNSの投稿アイデア
- SNSの投稿文の作成
- 広告のキャッチコピー作成
- メールや顧客サポートの応答
- 小説などのストーリーや創作物
など、AIライティングを活用することで、多種多様なコンテンツを信じられないスピードで作成することが可能です。
その結果、これまではすべてライターが労力をかけていた工程が効率化され、よりクリエイティブな業務に注力できるようになりました。
AIライティングに使えるツール
AIライティングに使えるツールは用途に合わせてさまざまです。
こちらでは代表的なAIライティングツールをご紹介します。
まずはチャット型AIから。
- ChatGPT
- Gemini
- COPILOT
- Claude3
- Xaris
それぞれ紹介していきます。
ChatGPT
ツール名 |
ChatGPT |
特徴 |
人間と自然な会話ができる、OpenAIが開発した大規模言語モデル |
無料プラン |
あり |
有料プラン(最低金額) |
月額$20~ |
開発元 |
OpenAI |
Gemini
ツール名 |
Gemini |
特徴 |
Google AIが開発した、ChatGPTと同様に人間と自然な会話ができる大規模言語モデル |
無料プラン |
あり |
有料プラン(最低金額) |
月額2,980円 |
開発元 |
Google AI |
COPILOT
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-copilot
ツール名 |
COPILOT |
特徴 |
AIアシスタント機能に特化した、OpenAI(Microsoft)が開発した大規模言語モデル |
無料プラン |
存在する (月額$10) |
有料プラン(最低金額) |
月額3,750円(税抜) |
開発元 | Microsoft(Open AI) |
Claude3
https://www.anthropic.com/news/claude-3-family
ツール名 |
Claude3 |
特徴 |
言語理解と生成に特化した、アメリカのAIスタートアップのAnthropicが開発した大規模言語モデル |
無料プラン |
1000トークン/月 |
有料プラン(最低金額) |
月額$20~ |
開発元 | Anthropic |
Xaris
ツール名 |
Xaris |
特徴 |
質問応答に特化した、AI21 Labsが開発したチャット型AI |
無料プラン |
存在する (月額€10) |
有料プラン(最低金額) |
月額€25~€75 |
開発元 |
AI21 Labs |
続いてテンプレ型のAIライティングツールをご紹介します。
テンプレ型のAIツールは会話式でなく、例えばSEO記事などに特化したツールです。
- Creative Drive
- Transcope
- Emma Tools
- Surfer SEO
- Jasper
- RakuRin
- AI works for writing
- PlayAI
- Value AI Writer
- ELYZA
Creative Drive
ツール名 |
Creative Drive |
特徴 |
キーワードを入力するだけでクオリティの高いSEO記事を自動生成できるツール |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額10,000円~ |
Transcope
ツール名 |
Transcope |
特徴 |
GPT3.5と4.0を使い分けできる、SEO記事作成に特化したツール |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額11,000円~ |
Emma Tools
ツール名 |
Emma Tools |
特徴 |
SEOに特化した記事作成支援ツール |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額2,480円 (税抜)~ |
Surfer SEO
ツール名 |
Surfer SEO |
特徴 |
SEOに特化した記事作成支援ツール |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額$29~ |
Jasper
ツール名 |
Jasper |
特徴 |
テンプレートとAIアシスタントで、ブログ記事、広告文、ソーシャルメディア投稿などを簡単に作成 |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額$59~ |
RakuRin
ツール名 |
RakuRin |
特徴 |
日本語に特化した文章生成ツール |
無料プラン |
あり |
有料プラン(最低金額) |
月額4,980円~ |
AI SEOライターツール
ツール名 |
AI SEOライターツール |
特徴 |
SEOに特化した記事作成支援ツール |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額9,800(税抜)~ |
AI works for writing
ツール名 |
AI works for writing |
特徴 |
文章生成、翻訳、要約などができるAIツール |
無料プラン | あり |
有料プラン(最低金額) |
月額3,000円~ |
PlayAI
ツール名 |
PlayAI |
特徴 |
文章生成、翻訳、要約などができるAIツール |
無料プラン | あり |
有料プラン(最低金額) | なし |
Value AI Writer
https://www.value-domain.com/value-aiwriter/
ツール名 |
Value AI Writer |
特徴 |
文章生成、翻訳、要約などができるAIツール |
無料プラン |
あり |
有料プラン(最低金額) |
月額1,650円 |
ELYZA
ツール名 |
ELYZA |
特徴 |
会話型AI |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) | 要問い合わせ |
- Notion AI
- Catchy
- Canva Magic Write
- Rytr
- Evernote
Notion AI
https://www.notion.so/ja-jp/help/guides/category/ai
ツール名 |
Notion AI |
特徴 |
Notion上で文章生成、翻訳、要約などができるAIアシスタント |
無料プラン |
なし |
有料プラン(最低金額) |
月額$8~ |
Catchy
ツール名 |
Catchy |
特徴 |
日本語に特化した文章生成ツール |
無料プラン |
なし |
有料プラン(最低金額) |
月額$3,000~ |
Canva Magic Write
https://www.canva.com/ja_jp/magic-write/
ツール名 |
Canva Magic Write |
特徴 |
Canva上で文章生成、翻訳、要約などができるAIアシスタント |
無料プラン |
なし |
有料プラン(最低金額) |
月額$119.99 |
Rytr
ツール名 |
Rytr |
特徴 |
文章生成、翻訳、要約などができるAIツール |
無料プラン |
あり |
有料プラン(最低金額) |
月額$9~ |
Evernote
ツール名 |
Evernote |
特徴 |
メモアプリにAIアシスタント機能が搭載 |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額$7.99 |
- 文賢
- Typoless
文賢
https://rider-store.jp/bun-ken/
ツール名 |
文賢 |
特徴 |
AIが文章の誤字脱字や文法の誤りをチェック |
無料プラン | なし |
有料プラン(最低金額) |
月額2,178円+初期費用(11,880円) |
Typoless
ツール名 |
Typoless |
特徴 |
ブラウザ上で誤字脱字や文法の誤りをチェック |
無料プラン | あり |
有料プラン(最低金額) |
月額2,200円~ |
- Notta
- MyEdit
- toruno
Notta
ツール名 |
Notta |
特徴 |
音声をテキストに変換するAIツール |
無料プラン | あり |
有料プラン(最低金額) |
月額1,200円~ |
MyEdit
https://myedit.online/jp/audio-editor/podcast-transcript
ツール名 |
MyEdit |
特徴 |
音声をテキストに変換し、同時に編集できる AIツール |
無料プラン |
なし |
有料プラン(最低金額) |
月額390円~ |
toruno
ツール名 |
toruno |
特徴 |
音声をテキストに変換し、議事録作成に特化したAIツール |
無料プラン |
なし |
有料プラン(最低金額) |
月額1,650円+従量課金 |
AIライティングの活用テクニック
AIライティングはさまざま活用方法があります。
ブログ記事はもちろん広告文のキャッチコピーから文字起こし、メールの作成まで。
こちらでは著者が活用しているAIライティングのテクニックをご紹介します。
SEO記事
※キーワード調査→AIツールで記事を作成→編集してオリジナル性を追加
SEO記事に使えるプラグイン
上記で紹介した方法は、自分で調査して作成するという手間があります。
実際は、その手間が差別化を生むのですが「もっと効率化したい!」という方向けに便利なプラグインを紹介します。
それが、SEO対策に超便利なChat GPTプラグインのAIPRM for Chat GPTです。
こちらはSEOに特化していてGoogleChromeの拡張機能としてChatGPTと連携することで使用できます。
特徴は
・プロンプトエンジニアたちが作成した高性能なプロンプトをコピペで利用
・SEO記事作成に特化したプロンプトも多数
・SEO記事だけじゃなくYouTubeやブックライティングにも対応
など、非常に便利なツールとなっています。
動画文字起こし
動画の文字起こしをして記事にしたり電子書籍にしたりなどと言った用途でもAIを活用しています。
※オンライン教材やセミナーのデータをAIで文字起こし→ブログ記事に再利用
僕はオンライン講座を複数展開していますが、それらを文字起こしAIツールのNottaを使って文字起こしをしてNotion AIで校正して記事を整える、という使い方を行っております。
こちらも非常に効率的で便利です。
LPの作成
LP(ランディングページ)の作成にもAIを活用しています。
※コンテンツのネタ案出し→AIを活用してLP文章を作成→LPツールでデザインを追加
LPに使うコンテンツのネタだしから文章までをChatGPTで壁打ちしながら作成します。
その後にLPtoolsなどの外部ツールを使ってデザインまで作成。ここまで1時間もかかりません。
ちなみにLPに使う動画もCOPILOTを使えば無料で高品質な画像を生成できます。
オンラインセミナーの作成
オンラインセミナーの作成にもAIを活用できます。
※セミナー案をAIと壁打ち→テーマの深掘り→構成案の作成→内容のリサーチ→スライドに反映
壁打ちからはじめて、どんどん質問を深掘りして内容を詰めることで高品質なオンラインセミナーが完成します。
このようにさまざまな用途でAIをフル活用しています。AIを事業で活用しはじめてから爆発的にコンテンツ制作の効率が上がったことを実感しています。
悩み相談
また日々の悩み相談にもAIを活用中です。
ChatGPTは常に前向きで正確な答えを出してくれます。基本的に否定せず肯定してくれるので、下手な人に相談するよりもずっと生産的。
ちなみにソフトバンクの孫さんは秘書や役員ではなく、毎日ChatGPT相手に事業の壁打ちをしているそうです。
AIライティングの基本プロンプト
基本的にどの生成AIも自然言語処理の技術が使われているので、プロンプトの内容は変わりません。
ただ、アウトプットはAIツールによってかなり異なります。
実際に使用することでそれぞれの特徴をつかむことができるので、色々と質問して試してみてください。
こちらでは基本的なAIライティングに使えるプロンプトを紹介します。
記事テーマのアイデアを出してもらう
「次のブログ記事のテーマが見つからないな…」という時はChatGPTに関連するトピックやキーワードを入力するとアイデア案を出してくれます。
例えば、「マネジメントに関する記事のアイデアを5~10個、150文字程度で出してください」と質問します。
記事のテーマが決まると次は構成やタイトルなど詳細をどんどん質問して記事を完成させていくという流れです。
記事のタイトル案を出してもらう
記事のテーマが決まったら、次はタイトルが必要です。
例えば、先ほどの回答案の中から「若手リーダーの育成」というテーマでタイトル案を考えてもらいましょう。
記事タイトルはSEO記事やメルマガの件名、YouTubeのサムネタイトルなどでも用途が変わってくるので詳細に指示をするとより精度が高くなります。
いろんなアイデアを出してくれるので、この中から良いものを選びましょう。
言葉の組み合わせが不自然な場合もあるので、そのまま使うのではなく、たたき台として使用することがおすすめです。
構成の見出しを作成
テーマとタイトルが決まったら記事の構成に必要な見出しを作成します。
見出しはh2,h3形式の用に指示をすると、SEOブログ記事用のフォーマットで出力してくれます。
上記はかなり詳しくアウトプットされています。形式を変えてほしい場合は質問を工夫して再度質問してみてください。
問題なければこの見出しの内容に文章を肉付けしていきます。
文章の作成
見出しが決まったらそれぞれの見出しごとの文章を作成します。
ブログ記事ではPREP法で執筆することで読まれやすい文章が作成できます。
PREP法は
- P→結論
- R→理由
- E→根拠
- P→結論
の流れで作成する文章です。
こちらを加味してプロンプトを与えます。
こちらの文章をベースに編集して完成させていきます。ところどころ不自然な文章があったり、専門用語が多用されていたりする際は手直ししていきます。
リード文(導入文)を作成
内容が作成できたら記事のリード文を作成します。リード文は大体の場合200~300文字程度が理想です。
また、一工夫を加えることでより質の高いリード文が作れます。
こちらも、文章を読みやすく改行をいれるなどして完成させてください。
まとめの作成
ブログ文章では最後にまとめ(要約)があります。この部分でCTAなどを配置しておくと問い合わせなどに繋がりやすいです。
CTAの作成もAIに指示を与えると作成してくれます。
以上がブログ記事を作成する際のプロンプトの流れです。この流れをベースにいくらでもカスタマイズできるので色々試しながら最適解を見つけてください。
その他(校正、要約)
その他にも文章系で使えるプロンプト例に校正や要約があります。
ChatGPTなどのAIツールに校正やチェックをしてほしい文章を入力すると校正された文章を返してくれます。
要約して欲しい文章を入力して、質問すれば要約も可能です。
その他、翻訳にも対応しています。
ちなみに翻訳はDeepLやGoogle翻訳も精度高いです。
AIライティングのメリット・デメリット
ここからはAIライティングのメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
まずはメリットから。
AIライティングのメリット
AIライティングのメリットは以下の4つ。
- 圧倒的な執筆時間の効率化
- コスト削減
- 一貫した品質の担保
- コンテンツを量産できる
それぞれ解説します。
圧倒的な執筆時間の効率化
まずはなんといっても執筆の効率化です。例えば従来なら記事を作成するのに
- テーマのアイデア出し
- キーワードリサーチ
- 記事コンセプトの作成
- ペルソナの作成
- 記事タイトルと構成の作成
- 執筆
- 編集、校閲
といった工程が必要でした。
ライターなら、普通にやることですが実際には骨の折れる作業です。
これがAIライティングを活用することで一気に短縮できます。
人間は最初の記事コンセプトの決定や、AIが作ってくれた記事案のチョイスや文章のチェックのみの作業で済みます。
僕は実際にWebライターをやっていましたが、AIライティングは脳天をカミナリで打ち抜かれたといっても過言ではないほどの衝撃でした。
コスト削減
AIライティングを活用することでコスト削減にもなります。
前述したとおり、記事を作成するためには複数の業務フローが存在します。
そのため、従来ならオウンドメディアを立ち上げてある程度サイトを育てるためには外注ライターを雇って記事を量産する必要がありました。
3000文字の記事をひと記事つくるのに文字単価1円〜1.5円でも5000円前後はかかる計算です。
フル外注ならディレクション費用も発生します。
それが、AIライティングを活用することで一気にコスト削減が可能になりました。
例えばChatGPTなら有料プランでも月額3,000円で記事作成ができます。
SEO記事に特化したAIライティングツールでも月額1万〜2万円で一気にSEOに強い記事を量産できます。
このとおり、AIライティングを活用することで圧倒的な費用対効果を実現可能です。
一貫した品質の担保
AIライティングツールは人間のように体調不良やストレスによる影響を受けません。なので常に一定の質の担保が可能です。
24時間365日いつでも稼働してくれるので、疲れ知らずでいくらでも働き続けてくれることも大きいと言えるでしょう。
また記事のトーンやスタイルを指定することもできます。
ビジネスメールならフォーマルなトーンで、SNS投稿用の文章ならカジュアルなトーンでなどシーンに合わせた文章を生成することが可能です。専門的なテーマを扱う記事も品質を担保することが期待できます。
コンテンツを量産できる
前述したとおり、AIライティングツールを使えば圧倒的に時間と費用を削減することができます。
そして、疲れ知らずで稼働し続けてくれるので従来では現実的に不可能だったコンテンツの量産も可能です。
SEO記事の量産はもちろん、ビジネスアイデアやプレゼン資料まで多種多様な文章を作成できます。
それ以外でも、たとえばAIによる文字起こしツールを活用すれば、セミナーの音声を記事にすることができます。逆にAIライティングツールを活用して作ったブログ記事を、動画台本使用に変換することも可能です。
AIライティングのデメリット
逆に今度はAIライティングのデメリットを解説します。
デメリットは以下の4つ。
- 高度な専門知識が必要な分野は注意が必要
- ファクトチェックがマスト
- 曖昧だったり複雑な質問には答えられない
- 経験や体験といった実体験に基づいた文章は生成できない
それぞれ解説していきます。
高度な専門知識が必要な分野は注意が必要
例えば法律関係や医療関係などの高度な専門知識が必要な分野については、正確でない可能性があります。
これは、Web上に必要な情報やデータが不十分なので学習できていないという理由です。
また逆に専門用語を多発し過ぎたり、不自然な表現がアウトプットされたりすることもあります。
ファクトチェックがマスト
AIツールは膨大なデータの中から一定のルールに基づいて、言葉の次に続く文章パターンを予想して回答しているに過ぎません。
そのため、回答が存在しない問いに対してもそれっぽい回答を生成することがあります。
ビジネスシーンでは真偽が明らかでない情報を開示すると信頼関係に関わることもあるでしょう。
なので、AIが作った文章は100%信頼せずに最後は人間がファクトチェックを欠かさず行う必要があります。
曖昧だったり複雑な質問には答えられない
前述したとおり、AIは数ある文章パターンの中から最適解を予想して作成しています。
そのためAIは曖昧だったり複雑な質問には答えられないという性質があります。
例えば、「誰もが夢中になって涙を流す物語を創作してください」などです。
人が夢中になって涙を流す感動ストーリーが人間の感情の理解が欠かせません。
こういった人間的な解釈が必要な質問はAIは苦手としています。
経験や体験といった実体験に基づいた文章は生成できない
AIがいくら人間っぽい文章を書けるといっても所詮は機械、人工知能に変わりはありません。
ですので、人間が実際にどこかに旅行にいって感じた経験や体験に基づいた文章を作成することができないのです。
こういった要素は文章のオリジナル性に関わってきます。GoogleのSEOでも重視されますし、その他LPの文章でも実体験は顧客の感情を動かす重要な要素です。
経験や体験といった本人にしかわからない事象はやはり人間にしか書くことができません。
AIライティングツールの賢い選び方
ここまで複数のAIライティングツールの紹介やメリット・デメリットを紹介してきましたが、実際のところ「自分は何を使えばいいの?」って話ですよね。
ですので、ここからは自分にあったAIライティングツールの賢い選び方を解説します。
①用途に合わせた文章を作成できるAIライティングツールを選択する
数あるAIライティングツールには、それぞれ特化したジャンルが存在します。
たとえば、SEO記事に特化したAIライティングツールや、広告文のコピーライティングが得意なAIライティングツールなど。
また取材や記事録など文字起こしに特化したAIツールもあります。
ビジネスでアイデアを壁打ちしたり、相談したりする際にはチャット型が良いなど、それぞれ強み弱みが存在します。
AIライティングツールは以下の3つに大きく分類できるので、参考にしてください。
①チャット型:チャット形式で質問するAIツール。プロンプトに回答の質が左右される。代表的なAIツールがChatGPTやGemini
②テンプレ型:目的に合わせたテンプレートがすでに準備されているAIツール。プロンプトに関係なくフォーマットに沿った文章を生成できる。Creative Driveなどが代表的
③検索型:Web情報をスクレイピング(参照)して文章生成するAIツール。文章の参照元が明らかなので、ファクトチェックがしやすく情報の信憑性が高い。代表的なAIツールがCOPILOT
②日本語に対応しているAIライティングツールを選択する
AIライティングツールに中には日本語には対応仕切っていないツールもあります。
そのため選ぶ基準として「日本語に対応しているか」は非常に大切です。
実際、ChatGPTもそもそもはアメリカ発の生成AIツール。AIツール自体が英語圏のサービスである場合はほとんどです。
そのため、英語圏以外の言語で自然なニュアンスの回答が可能かどうかがポイントになります。
海外AIツールの場合は、日本語対応と記載してあっても実際は質が低い場合もあるので気をつけてください。
③無料からはじめられるAIライティングツールを選択する
ほとんどのAIライティングツールは有料プランが存在します。もちろんどのAIツールも有料プランの方が機能が豊富だったり文章の精度が高かったりすることは当然です。
しかし、実際に使ってみないと自分に合っているのか、用途に合っているのかがわかりませんよね。
課金してから損しないためにも、無料プランで使い始めることのできるツールを選ぶことをおすすめします。
機能制限はありますが、比較検討の材料には十分です。
以下では無料で使えるAIツール10選を紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
無料で使えるAIライティングツール10選
- ChatGPT https://chat.openai.com/
- Gemini https://gemini.google.com/?hl=ja
- COPILOT https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-copilot
- Claude3 https://claude.ai/chats
- Notion AI https://www.notion.so/ja-jp/product/ai
- note AI https://note.com/info/n/nff77250cf8b9
- Canva https://www.canva.com/
- Catchy https://lp.ai-copywriter.jp/
- Jasper https://www.jasper.ai/
- Rytr https://rytr.me/
AIライティングツールを活用してAI時代を勝ち抜こう
超AI時代に突入して、もはやビジネスシーンでAIを活用しないことは考えられなくなりました。
特に文章に関しては、膨大なデータからAIが瞬時に生成してくれます。
これまでは時間がかかっていたリサーチや記事執筆も、効率化し、コンテンツの量産も可能です。
また、日々AIツールはアップデートを重ね、質の高いコンテンツも担保できます。
本記事で紹介したAIライティングツールや活用法を参考にして、AI時代を勝ち抜いてください。