あなたは文章を書くには、高度な国語力や語彙力が必要とは思っていませんか?
実は、伝わりやすい文章には『型』や『ルール』が存在します。
型を知り、順番通りに書くことで誰でも読まれて伝わる文章が書けます。
SDS法とは
『SDS法』とは「Summary ・Details ・Summary 」の略です。
シンプルで分かりやすく、かつ正確に主張を伝えることのできる『文章の型』になります。
- Summary=全体の概要
- Details =詳細
- Summary=全体の概要
となり、ひとつの主張を形を変えて3度繰り返す手法で、テレビのニュースやプレゼン、通販番組などでよく使われています。
SDS法の使い方と具体例
SDS法の使い方は以下の通り。
- Summary=全体の概要
「これからお伝えすることは〜です」と言ったように、まずは伝えたいポイントを要約します。
- Details =詳細
次に、
- 「Summary=全体の概要」の詳細の説明をしていきます。
「その理由は以下の3つになります。〜ひとつひとつ解説すると〜」
といった感じです。
最後に「以上のような理由から〜についてお伝えしました」
と言ったように、全体のまとめを行って締め括ります。
SDS法の具体例
より具体的なSDS法の使い方をご紹介します。
- Summary=全体の概要
これから、早起きは身体に良いということをお伝えします。
- Details =詳細
その理由は3つあります。
1つ目は、朝日と共に目覚めることで、体内時計がリセットされて夜ぐっすりと眠れる
2つ目は、朝の時間に余裕が生まれるので、家を出る前にバタバタせず時間にゆとりが出る。
3つ目は、交感神経が優位になるので、自律神経が整い生活の質が向上する。
- Summary=全体の概要
以上の理由から、早起きは身体に良いということをお伝えしました。
または、こういった例もあります。
- Summary=全体の概要
最近は10代の若者を中心にLINE離れが起きています。
- Details =詳細
その理由は、無駄が機能が多くて容量が大きい、コミュニケーションツールはTwitterやインスタDMで十分。といった要因が挙げられます。
- Summary=全体の概要
そのため、10代を中心とした若者のLINE離れが起きています。
と言ったような順番で文章を作る方法がSDS法になります。
SDS法とPREP法の違い
人に伝わりやすく、読みやすい文章の型には『PREP法』もあります。
これは、
- Point=主張
- Reason=理由
- Example=具体例
- Point=主張
の順番で書くことで、シンプルに伝えたいことが伝わる方法です。
結論から伝えると、SDS法とPREP法のどちらを使っても問題ありません。
どちらかというとPREP法は結論重視の型となります。
PREP法の詳細はこちら▼
SDS法はプレゼンにも使える
ご紹介してきたSDS法は文章だけでなく、プレゼンテーションや自己紹介、スピーチにも使えます。
最初に伝えることを話し、次に理由と詳細、最後にもう一度伝えたいメッセージで締めることで、ストーリー性が生まれます。
人は、ただ説明や主張をされると退屈ですが、物語を聞くことに対しては興味津々です。
そのため、SDS法で話す構成を作ると、自然に説得力が増す話し方になります。
ぜひ人に何かを紹介するときや、説明するときに使ってみてください。
SDS法 まとめ
『SDS法』とはシンプルで分かりやすく、かつ正確に主張を伝えることのできる『文章の型』になります。
同じ内容を3回繰り返すことで、相手に記憶に残りやすく、自分自身も情報を整理しやすくなります。
おさらいすると、SDS法は以下の順番で組み立てます。
- Summary=全体の概要
- Details =詳細
- Summary=全体の概要
上記の型通りに当てはめて文章を作れば、あなたも簡単に説得力のある文章やメッセージを作れます。
ぜひ、あなたの文章のクオリティを上げるために活用してください。
この記事が参考になれば幸いです。
さらにあなたのビジネスを加速させる特別なプレゼントをご用意しました。
10倍価値あるオンラインコンテンツを3STEPで攻略する2万3000文字以上の電子書籍と5日間のメール講座で、あなたのオンラインビジネスの成功を後押しします。
今すぐ下の画像をクリックして成長のチャンスをつかみ取ってください。
「頑張って文章を書いているのに相手に伝わらない…」
「説得力のある文章を書きたい」
「また、トーク力もイマイチ説得力がなくて悩んでいる」